税金‎ > ‎

年末調整

 
ガジェットの仕様の URL が見つかりませんでした

会社は、役員や従業員さんに対して給与を支払う際に所得税の源泉徴収を行っています。
ただし、1年間に給与から源泉徴収をした所得税の合計額は、その人が1年間に納めるべき税額とはなりません。
そのため、1年間に源泉徴収した所得税と1年間に納めるべき所得税額を一致させる必要があります。この手続を年末調整といいます。
年末調整をスムーズに進めるポイントは、役員や従業員さんからの資料集めを早めに行うことです。

 
 
 

必要な資料は次のとおりです。
 

 


扶養控除申告書』の書き方
※動画右下に全画面表示のボタン、画質調整ボタンがありますので、ご利用ください。

 
平成24年

平成25


保険料控除申告書 兼 配偶者特別控除申告書』の書き方
※動画右下に全画面表示のボタン、画質調整ボタンがありますので、ご利用ください。
 
※生命保険料控除について
(1) 平成24年1月1日以後に締結した保険契約等(新契約)に係る生命保険料控除

    支払った(一般)生命保険料に応じて一定額を控除(最高限度額4万円)

    支払った介護医療保険料に応じて一定額を控除(最高限度額4万円)

    支払った個人年金保険料に応じて一定額を控除(最高限度額4万円)

   (2) 平成231231日以前に締結した保険契約等(旧契約)に係る生命保険料控除

    支払った生命保険料に応じて一定額を控除(最高限度額5万円)

    支払った個人年金保険料に応じて一定額を控除(最高限度額5万円)